2014年05月30日
少しづつ、少しづつ・・・
少しづつ、ですが、会員さんや、体験の申し込みをいただいております。
一昨日は、レッスンから1か月のグループ、
昨日は、先週の赤ちゃんママさんグループが来てくれました。
ありがとうございます!
トレーニングを教えるのに一生懸命で、トレーニング風景を撮るのを忘れてしまいました・・・
レッスンから1か月のグループ。
実はためしに3週間前にウエストを計測してみたのですが・・・
1人は、-3㎝!
もう一人は-4㎝!
おお、すごい。「毎日ビール飲んでるのに!」ともおっしゃってましたけど。
たぶん、このトレーニングだけの効果ではないと思うんです(笑)けど、
今までの生活になかった「時間」をかけるだけでも
一昨日は、レッスンから1か月のグループ、
昨日は、先週の赤ちゃんママさんグループが来てくれました。
ありがとうございます!
トレーニングを教えるのに一生懸命で、トレーニング風景を撮るのを忘れてしまいました・・・
レッスンから1か月のグループ。
実はためしに3週間前にウエストを計測してみたのですが・・・
1人は、-3㎝!
もう一人は-4㎝!
おお、すごい。「毎日ビール飲んでるのに!」ともおっしゃってましたけど。
たぶん、このトレーニングだけの効果ではないと思うんです(笑)けど、
今までの生活になかった「時間」をかけるだけでも
日頃の姿勢など、意識が少し変わるんでしょうね。
普段の生活では「使わない筋肉」を、ストレッチで伸ばすだけでなく、筋肉を収縮させて「使い」ますから、
脳みそが「あ、この人ココの筋肉使うんだ~」って刺激が入ると、
生活の中でも無意識に「使える」ようになるんです。
普段の生活では「使わない筋肉」を、ストレッチで伸ばすだけでなく、筋肉を収縮させて「使い」ますから、
脳みそが「あ、この人ココの筋肉使うんだ~」って刺激が入ると、
生活の中でも無意識に「使える」ようになるんです。
股関節の痛みや、腰痛を持っていた方も、今は調子がいいようです。
でも、油断は禁物。使わなければ、やっぱりすぐに「忘れて」しまう・・・
カラダは本当に正直です。
赤ちゃん連れのママさんグループも、それぞれ赤ちゃんのペースに合わせながら、
アタマをフル稼働させて、トレーニングしてくださいました。
「言ってる事、やりたいことはアタマではわかるんだけど、カラダが・・・」
これは良く聞く言葉です。「スポーツ」もそうですよね。
脳からの神経伝達が、筋肉などの末梢部にうまく伝わるかどうか・・・
いわゆる、これがゴールデンエイジ期の
「神経系の能力」と呼ばれる事です。
「ゴールデンエイジ」は遥か昔に過ぎ去ってしまいましたが(涙)
時間をかければ、新しい動作も身につけることができます。
赤ちゃんがグズったら、赤ちゃんを抱っこしてスクワット!
スリングに入れた状態でも、トレーニング出来るモノがあるような気がします。
いろいろ工夫。
こちらが勉強になります。
私も、2児の母ですから、自分の生活に合わせて少しづつ、少しづつ、
「よし、頑張ろう!」とスッキリした気持ちで時間を過ごしながら
カラダ作りのサポートができたらいいなと思っています。
Posted by ここ at 12:12│Comments(0)
│フィットネス